《オンライン》 |
《前夜祭》 |
《実地開催》 |
科学と社会を考えるイベント、サイエンスアゴラ。
18回目の開催となる今年は、次の5つのトピックに沿って、オンラインとリアルの2本立てで実施します!
サイエンスアゴラで、あなたの「気になる」の先にある学問や科学技術に触れてみませんか?
・自然が気になる
・社会が気になる
・スポーツや芸術が気になる
・レジャー・エンタメが気になる
・社会課題が気になる
※5つのトピックは、Gakkenの『世界が広がる学問図鑑』とのコラボレーションにより設定しました。
前夜祭「出展者に聞いてみる企画のココが面白い!」は、11/17(金)19:30~ライブ配信を行います。
「サイエンスアゴラ2023見どころ紹介」はオンライン配信を行いません。実地会場へのご来場をお待ちしております。
JSTの「対話」を重視する姿勢に賛同いただく機関の協力を得て、特別な体験ができる8企画を事前登録制で実施します。企画タイトルからPeatixイベントページに移動しチケットをお申し込みください。
お申し込みにあたっては、以下の注意事項を必ずお読みください。お申込み完了をもって注意事項へ同意いただいたものとさせていただきます。
・重複した時間帯に複数のチケットのお申し込みはお控えください。重複でのお申し込みが見られた場合は、事務局側で予告なくキャンセル処理をさせていただく場合がございます。
・企画への遅刻・途中退席はご遠慮願います。特に複数の企画へお申し込みの場合は、移動時間を十分に見込んでください。
・キャンセルされる場合は、できるだけ速やかにPeatixの「マイチケット」⇒「主催者へ連絡」⇒キャンセルの旨送信お願いいたします。
・先着順企画は定員になり次第締め切らせていただきます。
日時 | 開催場所 | 企画番号 | 企画タイトル | 出展者 | 申込受付期間 |
---|---|---|---|---|---|
11/18(土)-19(日) |
テレコムセンタービル 1階ブース |
103 | いきもの倶楽部KONOMI・JST-RISTEX | 10/27(金)~ 先着順 |
|
11/18(土)-19(日) |
テレコムセンタービル 1階ブース |
104 | ダイモン・JST-RISTEX・日本科学未来館 | 10/27(金)~ 先着順 |
|
11/18(土)-19(日) |
テレコムセンタービル 1階ブース |
105 | A-Co-Labo(エコラボ)・ ORSO(オルソ)・JST-RISTEX | 10/27(金)~ 先着順 |
|
11/18(土)-19(日) |
テレコムセンタービル 5階ブース |
528 | 家戸敬太郎(近畿大学)・リージョナルフィッシュ・JST-RISTEX | 10/27(金)~ 先着順 |
|
11/18(土) |
テレコムセンタービル 5階オープンスペースE |
18-5E16 | JST-RISTEX | 先着順 | |
11/18(土)-19(日) |
テレコムセンタービル 西棟8階 会議室A |
8F1 | 立教大学 理学部 SCOLA・JST-RISTEX | 10/27(金)~ 先着順 |
|
11/18(土)-19(日) |
テレコムセンタービル 西棟8階 会議室B |
8F2 | 正頭英和・Minecraftカップ運営委員会・JST-RISTEX | 10/27(金)~ 先着順 |
|
11/19(日) |
テレコムセンタービル 5階オープンスペースE |
19-5E15 | 富士通・JST-RISTEX | 10/27(金)~ 先着順 |
今年は、同志社大学助教の桝太一氏ら有識者10名で構成するサイエンスアゴラ2023推進委員会が、トピック毎に実地会場の企画配置を検討し、それぞれの担当トピックから注目企画を選びました。
自然が気になる | ||||
日時 | 開催場所 | 企画番号 | 企画タイトル | 出展者 |
---|---|---|---|---|
10/28(土) |
オンライン | 28A13 | おうちではじめるSDGs!作ってわかる!プラスチック | 大阪市立科学館 ボランティア SCIENCE de DOYA |
11/18(土)-19(日) |
テレコムセンタービル 3階ブース |
305 | 学術変革領域「からだ工務店」 | |
11/18(土) |
テレコムセンタービル 1階オープンスペースA |
18-1A14 | アークレブ、AASN | |
11/18(土) |
テレコムセンタービル 3階オープンスペースB |
18-3B10 | ERATO上田生体時間プロジェクト、中部大学 | |
11/19(日) |
テレコムセンタービル 1階オープンスペースA |
19-1A15 | 高エネルギー加速器研究機構、ILC-Japan |
社会が気になる | ||||
日時 | 開催場所 | 企画番号 | 企画タイトル | 出展者 |
---|---|---|---|---|
11/18(土)-19(日) |
テレコムセンタービル 4階ブース |
406 | メルカリ・東京大学の共同研究「価値交換工学」 | |
11/18(土) |
テレコムセンタービル 5階オープンスペースE |
18-5E11 | 東京大学 ELSI Game Lab&藤本徹研究室(Ludix Lab) | |
11/19(日) |
テレコムセンタービル 3階オープンスペースB |
19-3B13 | LeaL |
スポーツや芸術、レジャー・エンタメが気になる | ||||
日時 | 開催場所 | 企画番号 | 企画タイトル | 出展者 |
---|---|---|---|---|
11/18(土)-19(日) |
テレコムセンタービル 3階ブース |
319 | 日本お笑い数学協会 |
社会課題が気になる | ||||
日時 | 開催場所 | 企画番号 | 企画タイトル | 出展者 |
---|---|---|---|---|
10/26(木) |
オンライン | 26B14 | 超早期に病気を予測・予防できたら、私たちの生活はどう変わると思う? | 科学技術振興機構(JST) ムーンショット型研究開発事業部 ムーンショット目標2 |
10/27(金) |
オンライン | 27B17 | あなたの人格をAIで再現できるとしたらどう思う?法的規制は必要? | もん☆ぱるなす |
11/18(土)-19(日) |
テレコムセンタービル 5階ブース |
513 | 新渡戸文化中学校 実験教室ラボ、東京大学生産技術研究所 松山研究室 |
サイエンスアゴラとは、あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場の総称です。
サイエンスアゴラは、異なる分野・セクター・年代・国籍を超えた関係者をつなぎ、さまざまな人たちが各地で主体的に推進する活動の広場です。
この広場に集まる人たちが多様な価値観を認め合いながら、対話・協働を通じて、これからの「社会とともにある科学」と「科学とともにある社会」の実現を目指します。
次の時代を生きるみんな集まれ!研究者との対話で未来を体感!!(サイエンスアゴラ2022実地開催風景)
「サイエンスアゴラ」のコンセプトを昨年の様子とともにお伝えします。
昨年の実地会場で登壇者や出展者の方々に「サイエンスアゴラ」への期待などを伺いました。
@Science Agora
協 賛
協 力
Global Partner